(公財)大谷美術館は小矢部市出身で、鉄鋼業・ホテルの経営で知られる大谷米太郎(1881~1968)が晩年に計画し、実現を見ずして世を去った事業です。 現在は、大正期から残る東京都北区の旧古河邸など文京区の旧磯野家住宅など貴重な文化財の保全管理を行っています。 令和4年度の事業としてVR化したコン…
メルギューくん・メルモモちゃんのトートバッグのデザインが新しくなりました! メルギューくんとメルモモちゃんのお顔がプリントされています🐮🎀 バッグ部分のサイズは35cm四方で、マチは約10cmあるたっぷりサイズ! 44mmの大きめ缶バ…
小矢部市の若林公民館にて、地域に受け継がれる伝統「獅子舞」に関する講座が行われます🎍🦁🎍 小矢部市は人口に対して伝承されている獅子舞の数が最も多いと言われるほどの全国有数の「獅子舞都市」 祭りやおめでたい行事に欠かせない華やかさをもつ獅子舞の魅力と…
令和5年1月28日(土)より、クロスランドおやべ内のアートハウスおやべにて 小矢部市内の年長児・小学生・中学生・高校生の作品を集めた「おやべ*みんなのアート展2023」を開催いたします。 「おやべ」という地域の子どもたち、その成長とともに変化する表現の在り方をお楽しみください。 開催概要 会…
津沢あんどんふれあい会館にて定期的にミニ田楽行燈の絵付け体験を行っています🌟どなたでもご参加いただけますので、ぜひこの機会にあんどんがどのように作られているか体験してみませんか😊 色塗りした行燈は持ち帰ることができます🎵 令和5年(2023年)…
この展覧会は、新たな美の創造をめざす作家やグループに、既存の枠組みに捕らわれない自由で実験的な作品発表の場を提供するものです。本展では、映像、音響、通信、機械工学などの複合的な要素を組み合わせた芸術表現を研究・実践する、富山大学芸術文化学部複合領域メディア表現研究室の取り組みをご紹介します。 …
市制施行60周年を迎えた小矢部市の中心市街地である「石動町(いするぎまち)」の成り立ちと共に、旧町名の由来や今に残る文化など「小矢部市の歴史を学ぶ」シンポジウムが開催されます。 左:前田利家(永伝寺蔵) 右:前田利秀(本行寺蔵) 内容 ❶基調講演 地域文化総合研究所 代表 長谷川孝徳 …
今年もメルギューくんメルモモちゃんへの年賀状を受付します。 年賀状を送ってくださった方には、メルギューくんからお返事が届きます。 さらに抽選で5名様に小矢部市、小矢部市観光協会、小矢部市内6郵便局からメルギューくんメルモモちゃんグッツをプレゼント🎁 皆さまからたくさんの年賀状を…
画像提供:VR:北陸 手をつなぎたくなる 光のページェント 「おやべイルミ2022」開催決定🎇 ✨期間✨ 2022年11月19日(土)~12月25日(日) ✨時間✨ 1…
魅力(農産物)安心(地産地消)充実(味わい)おやべの収穫祭🍅 販売コーナーでは、特産品や新鮮な野菜などが販売されます。小矢部市ならではの美味しい特産品をぜひ、この機会にお買い求めください😊 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため来場の際は手指の消毒、マスクの…
2023/3/28
2023/3/22
@oyabeinfoさんのツイート