津沢夜高行燈『武者絵講座』が 津沢コミュニティープラザで開催されました。 第一回目は、筆使いの練習。 次回から下絵を描き、墨入れ、蠟引き、色彩と 予備日を含め、全9回の日程で開催されます。 平成28年12月2日(金)・9日(金)16(金) 平成29年1月13日(金…
小矢部三大祭のひとつ。 「津沢夜高あんどん祭」 毎年6月の第1金・土曜日に行われる五穀豊穣を願う田祭りです。 5月の第2土曜日には、津沢あんどん広場で田楽行燈の点燈式がおこなわれ 各家庭の玄関先など、津沢の街中の田楽あんどんに灯りが燈ります。 田楽行燈づくりに欠かせない…
小矢部三大祭のひとつ。 津沢夜高あんどん祭。 この、津沢夜高行燈が小矢部市の姉妹都市でもある 北海道雨竜郡沼田町伝わってから今年で第40回を数えます。 昭和52年、沼田町の開拓者沼田喜三郎翁のふるさと(現在の富山県小矢部市)の松本市長と 津沢の有志の方々により、沼田町の開基80年(…
5月28日(土) 上町夜高保存会さんにご協力いただき 「津沢夜高行燈づくり体験イベント」を開催しました。 受付では、参加者プレゼントとして 「上町」の津沢夜高大行燈法被コースターをプレゼント! 受付の後、歩いてすぐ隣の上町会館へ。 参加者さんからは、…
5月21日(土) 今回、初めて「津沢夜高あんどん祭」の行燈づくり(色ぬりなど)が体験できる イベントを開催しました!! 受付は、津沢あんどん広場。(小矢部市商工会津沢支部横) 5月14日に行われた「津沢夜高田楽行燈の点燈式」 このあと、祭り当日まで津沢の街中には、田楽あんどんが燈り…
津沢夜高行燈祭(つざわよたかあんどんまつり) 開催日 6月3日(金)4日(土) 場 所 小矢部市津沢市街地 アクセス ■車(マイカー)/能越道小矢部東I.C.から 福光福岡線・国道395号経由で5分 ■公共交通/石動駅から車で10分 小矢部IC・小矢部東ICからそれぞれ車で10分 駐車…
トップページに戻る
2023/10/3
2023/10/2
2023/9/29
@oyabeinfoさんのツイート