貸切バスやジャンボタクシーを利用し、小矢部市内で食事や体験、宿泊を行うと、助成金を交付します。
助成金額
利用される人数に応じて以下の金額を助成します。
貸し切りバス助成 | 5人~9人 | ¥10,000 |
---|---|---|
10人~19人 | ¥20,000 | |
20人~29人 | ¥30,000 | |
30人~ | ¥40,000 |
市内の助成対象施設で 食事や見学または体験を行った場合 |
500円/人
※上記の金額は、食事や見学または体験が有料だった場合に助成されます。 |
---|---|
市内の宿泊施設で宿泊した場合 | 2000円/人 |
助成条件
次の①②の条件に加えて
③または④のいずれかの条件を満たすと、利用人数に応じて助成金を交付します。
①助成対象となる旅行業者を通して ツアーを計画 |
【助成対象となる旅行業者】
・JAいなば旅行センター |
---|---|
②助成対象となる会社の貸し切りバスを利用 |
【助成対象となるバス・タクシー会社】 ※市内に乗り入れるバス路線を運航している会社や市営バスを受託しているバス会社、市内に営業所があるバス会社・タクシー会社が助成対象となります。 |
③行程の中で市内の観光施設やイベントに立ち寄る(1カ所以上) | 市内の主な観光地・イベント(参考) |
④市内の助成対象施設で食事や見学、体験を行う |
【助成対象となる市内の食事・体験施設】 ※原則、観光協会員・産業観光受け入れ企業を含みます。 |
---|
または
⑤市内の宿泊施設で宿泊する |
【助成対象となる市内の宿泊施設】 ※「おやべクロスランドホテル」は令和3年9月末日をもってホテル業を終了しました。 |
---|
◎対象条件詳細
(1) 助成対象事業者は市内バス路線を運行している又は市営バスを受託しているバス会社の旅行業部署及び市内に営業所がある旅行会社とする。
(2) ツアー参加者は、富山県及び近接する県の在住者(新潟県、石川県、福井県、長野県、岐阜県)とする。
(3) 添乗員、乗務員を除くツアーの参加者が5人以上であること。
(4) ツアー全行程の中で助成対象施設において、食事・見学・体験・宿泊のいずれかひとつ以上を行い、
かつ別の市内観光施設に立ち寄ること。
(5) ツアー参加者は、手の消毒やマスクの着用など、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じること。
(6) 特定の政治又は宗教活動を目的としたツアーは対象外とする。
(7) 国等が実施する割引事業等と併用する場合は、貸切バス運賃・料金のみを対象とする。
事業実施期間
◎助成対象となるバスツアー等の実施期間
令和3年5月10日~令和4年3月15日までに出発するツアー
※ただし、予算総額に達した時点で募集を終了します。(ホームページ等で案内)
申請方法等
①ツアー出発日(募集型企画旅行の場合は、ツアー出発初日)の申請締切日までに、次に掲げる書類を提出してください。
※申請締切日は、ツアー出発日の1週間前までとする。
(1)バスツアー着地型観光旅行商品造成助成金交付申請書(様式第1号word)(様式第1号pdf)(記載例)
(2)行程表(行程がわかるもの、募集型企画旅行の場合はツアー名がわかるものであること)
(3)募集チラシ等(募集型企画の場合のみ)
(4)バス会社からの見積書の写し(明細書も添付してください。)
※上記の資料をもとに、観光協会事務局で審査を行い、助成交付の可否を決定します。
②ツアー終了後は、1か月以内に次に掲げる書類を提出してください。
(1)バスツアー着地型観光旅行商品造成助成実績報告書(様式第3号)(様式第3号pdf)
(2)立ち寄り証明書(様式第4号)
(3)貸切バス運賃・料金の領収書の写し(日付が明記されているもの、明細書も添付してください。)
(4)バスツアー着地型観光旅行商品造成助成金交付請求書(様式第5号)
事業概要
申請書類提出先
〒932-8611 富山県小矢部市本町1-1 小矢部市役所4階
小矢部市観光協会事務局
TEL.0766-30-2266/FAX.0766-67-1567